2012年5月28日月曜日

音が出ない(3)

いや、困ったことになった。音が出ない(2)のページビューが、昨年7月以来、常に断トツ1位驀進中のSACDリッピングを越えてしまった。

まさか私の失敗などに関心があるはずはなく、藤原さんのDAC9018Dへの関心の高さゆえなのであろう。

いずれにしても、ますます状況は悪くなった。いろいろご指摘をいただき、Si5317の裏面の半田付けをなりなおし、水晶発信器の半田をやり直してみたが、今度は、ロックしないどころか、I2Cエラーが発生した。


390°太目のコテ先でやり直したが、十分に穴の中に半田が入り込んでいないようだ。今度は、周辺のICチップまで相当な高音となりやはり不安。




困った。益々悪くなった。これ以上、恥を晒していいものか? 一連のDSD9018Dの話は無かったことにしたいなあ!

14 件のコメント:

  1. なかなかうまく行かないようですね。私も、つい先日DAC9018Sが作動せず、途方に暮れておりました。

    取り敢えずジッタクリーナをパスしてみられたら、いかがでしょうか。C20の、R18~20と繋がっていない方の端子と、Si5317のシルク印刷の「3」の上にあるスルーホールをショートするとパスできると思います。

    これで作動すれば、Si 5317の(裏面からの)半田付けもしくは水晶の半田付けに問題がある(素子が壊れていない限り)、と云うことになります。

    なお、写真で見る限りでは、確定的なことは言えませんが、どうもSi 5317の裏面が未だに怪しいような気がします。

    この問題のアクセスが急増しているのは、多分、(私もそうですが、)これまでasoyajiさんの「PCで音楽」に導かれ励まされて来た多くの人たちが、「作動するようになった」と云うご報告を心待ちにして何回もアクセスしているからだと思います。

    めげずに頑張って、吉報をお聞かせ戴けるのを楽しみにしています。

    返信削除
  2. てにえさん
    Si5317をパスしてみますね
    結構苦労してるかたも多いようですね
    これも勉強だと思いめげすに頑張ってみます
    激励ありがとうございます

    返信削除
  3. I2C ERROR126.. とエラー番号の様なものがでているので、FujiwaraさんのBBSで訪ねたらどうですか? I2Cで通信しているICのどれがエラーを出してるぐらいはわかるかもしれません。

    Phoeniciaさんも心配されているよに、3.3vの逆極性によるICの破壊の方が心配です。
    アナログ3.3vは1.2vレギュレータの他にES9801にも接続されているようです。

    返信削除
  4. 通りすがりの者です。
    以前、fujiwaraさんのジッタークリーナでSi5317の裏面のはんだをミスしたことがあり、その時の経験から、十分に温めることや、半田量を増やすことも重要ですが、コテ先がSi5317の裏面に当たるまでコテ先を挿入することの方が重要と感じました。
    基板の裏面からSi5317の裏面までの深さは予想外にあります。十分に温まって半田が中にスルッと吸い込まれても、実は届いていないことがあるようです。
    もしや、と思われたら基板孔に入るような細いコテ先を深く突き刺すようにやってみてください(保証はできませんが)。

    返信削除
  5. yanさん
    回路図を見ると、I2CはマイコンからES9018Sに入っているので、I2Cエラーが出ているということは、ES9018Sが破壊された可能性もありますね。

    返信削除
  6. 匿名さん
    これまで太いコテを使っていましたが、今後は、細いやつでやってみます。アドバイスありがとうございます。

    返信削除
  7. ERROR126ではなく、これはERRORと音量表示が重なってしまっているものと思います。個別給電でonしてしまっていますから、やはり逆接が心配ですね。

    返信削除
  8. LCDの表示の問題については、藤原さんのウェブサイトの新談話室に書いたとおりですが(気付くのが遅くてすみませんでした)、「I2C ERROR」の表示は、システムクロックが入っていない状況を示すもののようです。

    と云うことは、やはりジッタ・クリーナが怪しいように私には思われます。他の部分に一切ミスがないことをきちんと確認された上で、一度ジッタ・クリーナをパスしてみて、正しい表示が出るかどうか確認されてはいかがでしょうか。

    もしそれで正しい表示が出たら、原因がジッタ・クリーナに特定されます。そこで裏面からの半田付けをもう一度やり直して導通ができても尚うまく動かなければ、素子の破壊が原因と考えられます。

    返信削除
  9. 回路図見てないのでわからないのですがジッタークリーナーをI2Sに入れているなら音が出なくてもマイコンと通信できるはずですから可能性は100MHzのTCXO
    の可能性大ですね。

    もしES9018のシステムクロックの100MHzにジッタークリーナー入れているとSi5317かTCXOでしょう。

    確かにオシロや周波数カウンタがあればデバッグは楽ですがデバイス外せないと修正もできません。

    今度この手の基板を半田付けする際はホットプレーかオーブントースターでで余熱して50℃~60℃に温めてからすると楽です。
    ご近所なら部品外してあげるのですが。。

    あとQFNのチップを裏から半田付けして大量に半田入れるとリードとサーマルパッドがショートの可能性もあります。
    QFNのサーマルランドに半田メッキを0.1mmくらいしてからカプトンテープで止めて裏から加熱して半田が溶けてリードが基板に着けば十分な量です。

    返信削除
  10. I2C そのものが100MHzで動くわけではないですよ。マイコンとのシリアル通信が
    できてないのですから、通信そのものか、コマンドを送った先がダメなのか
    そういうところでしょう。

    返信削除
  11. 「I2C ERROR」の表示が出るようになるまでは「PCM-IN」などの表示が出ていたのですから、マイコンとのシリアル通信は問題ない(なかった)のではないでしょうか。

    返信削除
  12. 皆様

    仕事が忙しくて、じっくり対応できていませんが、この土日に頂いたアドバイスを元にいろいろやってみようと思います。


    ところで、最悪、ES9018Sが壊れた場合、1個2個で買えるお店をご存知ありませんか?

    いろいろ探したのですが、どこにも見当たりません。Digikeyにもないようです。

    返信削除
  13. 藤原さんのウェブサイト「ES9018をしらべてみよう!の巻き 2011.10.9」(http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/ES9018/ES9018.html)に、次の記述があります。

    どこで調達できるの?

    digikeyを覗いてもなさそうです。ネットで 「ES9018+通販」とかのキーワードで探してみても全然ヒットしません。
    となれば正攻法です。ESS社のHPから国内代理店を探してメールを出しました。

    10個以上という条件はありますが、個人にでも販売してくれるみたいです。ただしデータシートの入手は登録が必要なようです。ちなみに1個あたりの値段は約6300円と、DAC素子にしては高めですが、SPDIFが直接入力できる点とJITTER REDUCTIONの機能があるのなら、案外お買い得かもしれません。

    返信削除
  14. てにえさん
    ありがとうございます。
    知りませんでした。ES9018Sって高いんですね!!2個だと12600円ですか。知っていればもう少し慎重にやったかも(?)。でも10個はきついですね。

    返信削除